沿革・概要 活動報告 基礎知識 県内神社紹介 交通案内 リンク 神職専用

03001_gaikan1.jpg
神社名 :笠間稲荷神社
鎮座地

:309-1611笠間市笠間39

愛称 :胡桃下稲荷(くるみしたいなり)
 紋三郎稲荷(もんざぶろういなり)
宮司名 :塙 東男
電話番号 :0296-73-0001
E-mail :info@kasama.or.jp
URL http://www.kasama.or.jp/
アクセス
北関東自動車道友部ICから国道355号を15分笠間西ICから国道50号を15分
JR常磐線友部駅またはJR東北線・湘南新宿ライン小山駅で乗り換えJR水戸線笠間駅下車
【御祭神】 宇迦之御魂神
末社鎮座:高皇産霊神・伊邪那伎神・伊邪那美神・菊理媛神・月読尊・建速須佐之男神・大物主神・少彦名神・菅原道真公
【御神徳】 家内安全・商売繁盛・五穀豊穣・安産・火防・厄除・交通安全
【御由緒】 社伝によると社殿は白雉2年(西暦651)創建され、寛保3年(1743)笠間城主 井上正賢が社殿・境内地を拡大しました。更に、延享4年(1747年)笠間城主 牧野貞通が境内地を拡大して、祭器具等を寄進しました。又、歴代の藩の祈祷所と定めました。
後世、日本三大稲荷の一つに数えられ現在に至っています。
【祭礼】 1月1日 元旦祭
2月 節分祭
2月14日 祈年祭・初穂講大祭
2月(新暦)初午の日 初午大祭
3月(旧暦)初午の日 初午大祭・絵馬祭
4月9日 例大祭
5月10日 御田植祭
5月中旬〜下旬 本宮祭・講大社
6月第4日曜日 車の茅の輪神事
6月30日 夏越の大祓式
6月第1日曜日 献灯祭
10月中旬〜下旬 菊まつり
11月3日 神事流鏑馬
11月23日 献告献繭祭
【文化財】 御本殿は江戸末期、安政・万延年間の建築で、銅瓦葺総欅の権現造り。
当時名匠と言われた後藤縫之助や弥勒寺音八・諸貫万五郎作の実に精巧を極めた彫刻が御本殿周囲にあり、昭和63年に国の重要文化財に指定されています。
03001_gaikan2.jpg 03001_gaikan3.jpg

ホーム沿革・概要活動報告基礎知識県内神社紹介交通案内リンク神職専用

Copyright (C) Ibarakiken-Jinjacho
茨城県神社庁 〒319-0316 茨城県水戸市三湯1108-300 TEL029-257-0111 FAX029-257-0112